こんばんは。
今日から7月。
夏至から数えて11日目の今日は半夏生。
関西では、タコを食べる習慣があるのですね。
ここは東三河ですが、スーパーではタコがたくさん並んでいました。
なぜタコを食べるのか…?不思議に思って調べてみたところ…
この時期に田植えを終えるため。
稲の根がタコのように四方八方にしっかりと根づきますように…
稲穂がタコの吸盤のように立派になりますように…
という願いが込められているのだとか!
…と言う事で、今日の夕食はタコ。
タコのカルパッチョにカプレーゼ。
フォカッチャも焼いてみました♪
どれも美味しくて(自己満足ね)お腹いっぱい!
タコにはタウリンが含まれているので、疲労回復の効果もあるのだとか!
この時期に食べる理由がちゃんとあるのですね〜。
ちなみに、お料理に使ったハーブは庭から積んだもの♪(ローズマリー・バジル・パセリ)
小さなお庭ですが、ちょっとしたハーブを植えておくと、新鮮で香り高いハーブをお料理に使えるので、とっても便利!
そして、ちょっとだけお料理にも愛着が湧きます♪
小さなお庭の小さなハーブは、いい香りを小さなキッチンいっぱいに漂わせていました…。
これぞ小さな幸せ♪
明日も幸せな1日になりますように〜⭐︎
素敵な7月のスタートです!
【アロマスプレー作り講座のお知らせ】
7月24日(金)14:00〜90分
詳しくはホームページでご確認ください♪
▲ホームページはコチラをご覧ください☆