新型コロナの影響で、ダイエットは中止中の私…。
上がったり下がったりはありますが、なんとかキープをしております。
免疫のカギを握っているのは「腸」と聞き、最近は「腸活」に力を入れております。
アロマでは腸と言ったら「ベチバー」と言われておりまして、セルフケアのためのアロマオイルにもブレンドしております。
そして、ボディリメイクも兼ねて腸のセルフマッサージ、ヒーリングなどにも力を入れています。
そして、食生活では、水分や食物繊維を摂ること同時に「乳酸菌」を摂ることも心がています。
…で、最近始めた「ぬか漬け」
NHKの所ジョージさんの番組で特集されていて、一気にやる気に火が付きました。
理由は、ぬか漬けを長年食べていらっしゃる、おばあ様がとてもお元気で、お肌がとても綺麗だったから(笑)
ぬか漬けの良い所
発酵食品なので、植物性乳酸菌がたくさん含まれていて、生きたまま腸に届くのだそうです。
善玉菌の餌になって、悪玉菌を減らしてくれるので、便秘解消につながります。
実際に、私も良い感じです♪
ダイエットにも一役買ってくれそうです♪
そして、ビタミンB群、ビタミンA、ビタミンE、酵素が豊富なんだそうです~。
我が家ではぬか床にもちょっとこだわって、無農薬の糠を使っています。
定番のニンジンとキュウリ。
ニンジンも無農薬なので、あえて皮は向いていません。
先日、変わり種として漬けてみた「アボカド」と「エリンギ」
どちらも丸っと一日漬けてみたところ、アボカドはちょうど良く美味しかったのですが、エリンギは塩辛くなってしまいました(-_-;)
…で、ごま油と炒めてアレンジしてみました。
なかなかコクが出て美味しかったです。
おつまみになると思われます。
ぬか漬けのデメリット
そうなんです…。
漬かり過ぎると塩分が多くなってしまう事なんです…(-_-;)
とっても美味しいので、パクパクと食べてしまうのですが、食べ過ぎには十分注意しないと…です(-_-;)
キュウリやニンジン、ナスなどの定番以外でも美味しく漬かるので、いろいろとバリエーションを増やしてみたいと思っています~。
すっかり「ぬかみそ臭い女」になっているセラピストあき でした~。
明日も元気な一日になりますように~☆
▲ホームページはコチラをご覧ください☆