昨日に続いて、今度は夫のマスクを作ってみました♪
その1 マスクの形問題
夫にも試着してみてもらって、意見を聞きながら、いくつか作ってみました。
今まで使っていたマスクを参考にしたり…
ネットで無料で配布されている型紙を使ってみたり…
ベトナムの路上で買ったマスクが良かったので、そちらも参考にしてみました。
生地の重ね具合も…
ダブルガーゼ4枚
ダブルガーゼとコットン
ダブルガーゼ2枚
こちらも色々なパターンで作ってみました。
で…!最終的に完成した夫のマスクがコチラ↓↓↓
ネットでダウンロードした型紙とベトナムで買ったマスクの融合です♪
顎まですっぽり…そして、耳の手前まで…顔半分隠れる巨大なマスクです(笑)
これが気持ちが良かったそうです。
布製のマスクは、鼻とマスクの間に隙間ができやすいのですが、ベトナムのマスクは鼻まで隠せるタイプが良さそうでしたので、参考にさせてもらいました。
使っていなかった布で、時間は掛けないで作って…裁断から縫製まで20分で完成します。
その2 マスクのゴム問題
我が家にあったゴムは、洋裁用の強力なゴム…。

結構、ゴムって大切ですね…(-_-;)
早速、マスク用のゴムを探しに手芸用品のお店に行ってみました。
…ところが…
やっぱりマスク用の柔らかいゴムは売り切れでした( ;∀;)
平ゴムの柔らかいタイプが売っておりましたが、お一人様一つ限定でした(-_-;)
そこで…
ニットの生地のバイアステープが使えそうかな?と思って、購入してつけてみました。
耳も痛くなくて、なかなか良い感じです。
でも、皆さん同じようにお考えのようで…このバイアステープが最後の一つでした( ;∀;)
その3 管理の仕方
とりあえず、布製のマスクも洗って使えば問題なさそうですので、これで繊細肌のマスク対策も一安心です。
布製マスクを洗って使う場合には、洗い方の注意もあるそうです。
よろしかったら参考にしてみてくださいね。
その4 アロマをプラス
更にこちらに、アロマオイルと植物性のアルコールで作ったアロマスプレーを「シュッ!」として使ってもらおうと思います。
名付けてマスクスプレー♪
ちなみに夫のお気に入りの精油はユーカリ。

ユーカリは、抗菌にも有用ですし、気分もスッキリしてお勧めですよ~♪
先日、アロマスプレー講座に来てくださったお客様は、ジュニパーベリーとフランキンセンスをブレンドしたアロマスプレーをお作りになり、マスクにスプレーされていました。
「良い香り~♪」と喜んでいただけました。
お好きな香りをマスクにスプレーして、気分をリフレッシュするのも、長丁場になりそうなこの状況を乗り切るために大切かもしれませんね☆
こうして、マスク研究会は終了いたしました~♪
明日も素敵な一日になりますように~☆
▲ホームページはコチラをご覧ください☆