
こんばんは。
先日…法要で、京都に行ってきました。
昨年の今頃、大叔母の出身地・京都の知恩院さんへ納骨をしました。
今回はその1周忌の法要です。

まだ紅葉には早いですが、少しだけ色付いていました。
国宝の山門はからの眺めは、京都が一望できて本当に素晴らしいです。(写真忘れた!)
法要は10時半から始まって、終わったのが12時…思ったより境内が寒くて…みんな震えてました(汗)
昨年は、コロナ真っ只中だったので、人が少なかったのですが、今年はたくさん人がいました。
法要が終わったあとは、お昼ご飯を食べに祇園花見小路へ。
大叔母は、みんなで賑やかに食事をするのが大好きな人だったので、大叔母の思い出話をしながら皆んなで湯豆腐をいただきました。

「祇園うえもり」さん。
豆腐と湯葉の会席をいただきました〜♪
湯葉とお刺身。
父はこのお刺身が美味しかったと絶賛しておりました。
湯豆腐は蓋を開けると…
湯葉で覆われていてびっくり!
お豆腐は嵯峨野の名店・森嘉(もりか)さんのお豆腐を使用されていて、安定の美味しさ!
森嘉さんのお豆腐は大叔母も好きでした。
その昔、一緒に嵯峨野へ湯豆腐を食べに行ったことを思い出します…。
湯豆腐の後は、天ぷらと「がんもどき」の湯葉あんかけ。
天ぷらも本当に美味しくて、妹も絶賛しておりました。
「がんもどき」も優しい…京都らしい上品な味付けで、どれも本当に美味しかったです。
〆はこれまた京都らしく「ちりめん山椒」のご飯。
デザートはほうじ茶味のお豆腐プリン。
甘くなくて、さっぱりといただけました。
お腹いっぱい!と思いながらも…全部胃袋の中に収まってしまいました。
お食事の後は、錦市場でお買い物をして、帰路につきました。
いつも、錦市場だけは欠かせない我が家です。
大叔母は錦市場のそばに住んでいたこともあったそうで、大叔父は「この辺に住んでたけど、変わっちゃったなぁ〜…。」と呟いておりました。
そりゃ…60年近く前のことですからね…。
変わらぬ町・京都でも変わりますね。
それにしても京都はすごい人出でした。
特に、祇園や河原町は大賑わい!
私たちは、一本入った、人気のない道を歩いて用事を済ませましたが、本当にすごかった!
リベンジ旅…なんて言葉もあるようで、みなさん、これまでもストレスを解消されているのでしょうね。
もちろん!私たちも目的は法要でしたが、遠くまでドライブしただけでもストレス発散になりましたよ。
もう少し落ち着いたら、また京都…行きたいなぁ〜。
それでは、今日はこの辺で…
明日も素敵な1日になりますように〜☆
▲ホームページはコチラをご覧ください☆