こんばんは〜。
今日は、とっても暑くて…冷房を入れようか…と真剣に悩んだくらいです。
夕方になると涼しくなったとはいえ、エアコンの季節が到来したのを感じました。
今週の夕食は中華シリーズ(笑)
なんか一品は中華なおかずを作る…という自分の勝手なテーマです。
今日は、中華風の魚の蒸し物とブロッコリーの中華炒め。
人参のサラダは中華ではありません。
そして、豊橋名産(?)うずらの茹で卵。
豊橋の水上ビルへ行ってきました
豊橋の駅前には大豊商店街(通称:水上ビル)という昭和な商店街があります。
東西800Mに渡って、牟呂用水の上に細長くビルが建っています。
子供の頃から慣れ親しんが商店街ですが、今は少し前は閑散としてしまって、シャッターの閉まったお店が多くなっていました。
最近、テレビのロケが行われたり、イベントが行われたりして、再び活気を取り戻しつつある水上ビル。
時々、歩きたくなります。
先週、お休みだった夫と買い物のついでにぶらりと…お散歩してみました。
古い駄菓子屋さんや花火屋さん、蜂蜜屋さん、新しいレザーショップやお洒落なお花屋さんなど…ウィンドウショッピングを楽しんでいると…大好きなカタカナ発見!
それは「タピオカ」(笑)
新しくできたタピオカのお店に立ち寄りました。
タピオカソフトクリームとチュロスを食べる
台湾好きな私たち夫婦が引き寄せられるキーワード…それは「タピオカ」(笑)
タピオカソフトと聞いて、夫がお店に吸い込まれていきました。
実際には、タピオカのお店ではなくて、チュロスのお店でした(^◇^;)
私は看板メニュー、シナモンチュロスを注文。
こちらのチュロス。
米粉でできているそうです。
熱々をサクッと頂きました。
普通のチュロスより軽い感じがしました。
米粉と聞くと罪悪感は薄れます(笑)
夫はタピオカソフトクリーム。
ソフトクリームにタピオカと黒蜜ときな粉がトッピングされている最強コンビ!
一口いただきましたが、とっても美味しかったです。間違い無いです♪
タピオカミルクティー発見!
甘いものを食べたら、喉が渇いてきて…少し先に進んだら…タピオカドリンクのお店を発見しました。
日本のタピオカのお店は、なぜか抹茶とかタピオカミルク推しですが、やっぱりタピオカミルクティーが定番だと思う冒険嫌いな私たち。
迷わず「タピオカミルクティー」をいただきました。
アールグレーのミルクティーで香りがとっても良かったです。
台湾で「鉄観音タピオカミルクティー」が飲みたくなりました(涙)
レトロな商店街のお散歩はタピオカで締めくくられました〜♪
※6月の週末は「雨の日商店街」というイベントがあって、お洒落なお店が集まります。
今年も開催されるようですよ。
地元が活性化するのは、なんだか嬉しいものですね♪
それでは!
明日も素敵な1日になりますように〜☆
▲ホームページはコチラをご覧ください☆