
つづく…と言っておいて、放置しておりました(汗)
北海道旅行の記録…更新いたします!
最終日…この日は晴れ間が覗いていましたが、雪がちらつく朝でした。
温泉に何度も入って、朝ごはんをいただいて…
いよいよチェックアウトです。
初めてのニセコ…大好きになりました。
できることなら毎年訪れたいです♪

チェックアウトした後は…レンタカーを借りて、空港までドライブ!
雪景色を楽しみながら、洞爺湖を経由して、白老町の「ウポポイ(民族共生象徴空間)」へ向かいました。

ウポポイは日本の貴重な文化でありながら存立の危機にあるアイヌ文化の復興・発展のための拠点となるナショナルセンターです。また、我が国が将来に向けて、先住民族の尊厳を尊重し差別のない多様で豊かな文化を持つ活力ある社会を築いていくための象徴として整備するものです。豊かな自然に抱かれたポロト湖のほとりで、アイヌ文化の多彩な魅力に触れることができます。
愛称「ウポポイ」は、アイヌ語で「(おおぜいで)歌うこと」を意味します。
ウポポイ・ホームページより
短い時間でしたが、アイヌ文化への理解を私なりに深めようと思いました。
体験交流ホールでは、伝統芸能が上演されています。(撮影禁止)
伝統的な歌や踊り、楽器の演奏などを紹介してくれます。
美しい北海道の映像を取り入れた演出で、魂に響くものがあり、とっても良かったです!
施設内には「国立アイヌ民族博物館」や「国立民族共生公園」などがあります。
ほんの少し立ち寄っただけなので、全てを見ることができませんでしたが、博物館だけは予約しておいたので、ゆっくりと見学をさせてもらいました。
館内は撮影OK。
アイヌ独特の刺繍には、創作意欲をくすぐられました。
敷地の横には、「星野リゾート 界 ポロト」がオープンしたばかり。
いつか…こちらに宿泊して、ゆっくり見学するのもいいかも♪なんて思いました。
施設を後にして、千歳空港へ向けてドライブは続きます。
予想通り…太平洋側は雪が少なく、少し淋しいドライブでした(笑)

お土産を買いに立ち寄ったお店で、ソフトクリームを頬張る夫。
千歳空港まで後少しのところで、最後に行ってみたかった「ウトナイ湖」へ!
ウトナイ湖はラムサール条約登録湿地で、日本を代表する水鳥の中継地として有名な湖です。
白鳥を見てみたい!と思い、全くの情報ゼロで駆け込んでみました。
…が!
やっぱり白鳥はいませんでした(涙)

全面凍結中!
とっても美しかったです。
白鳥には会えませんでしたが、エゾシカにはたくさん遭遇しましたよ。
「鹿さん!」と声をかけてみたら振り返ってくれました♪

いろいろな動物がいそうです!
いつか白鳥を見に来たいな♪
夫に急かされ、ウトナイ湖を後にして、千歳空港へ向かいました。
空港では、最後の北海道グルメを食べ尽くすべく!立ち喰い寿司をいただきました。
現在、新型コロナ感染症拡大防止のため「黙食!」実施中。
おしゃべりな夫には過酷な食事となりました。
ものすごく美味しくって!途中で写真を撮るのも忘れて貪りました(笑)
私は、ほっき貝、ホッケの刺身など…北海道でしか頂けないようなネタをチョイスしてみましたよ。
イクラも本州で食べるものとは全然違って、本当に!美味しいんですよね〜!!
「黙食」中で、美味しさを顔で表現する夫F氏。
こちらのお店は、絶対リピート間違いなしでございます。
最後の最後まで、北海道を満喫して、大満足な旅となりました。
コロナ禍で、自分が思っているよりストレスを感じていたようで、とても元気になりました。
このような機会を作ってくれた夫には、本当に感謝です。
ありがとう〜!!
あれから1ヶ月以上が経ちますが、今でも時折思い出しては元気をいただいております。
世界では信じられないようなことが起きておりますが、戦争もコロナも早く終息して、また自由に…そして安心して旅ができる時が来ることを切に願っています。
最後までお付き合いくださって、本当にありがとうございました。
ちなみに動画も撮影していて、Vlogにまとめてみましたので、よろしかったらご覧くださいね。