
四日市でお腹を満たした後は、高速道路を走り…お伊勢さんへ!
…ではなくて、お伊勢さんを横目に、「天の岩戸」へ向かいました。
天の岩戸とは…古事記の中に出てくる有名な神話、太陽神である天照大御神が隠れ、世界が暗黒に包まれた岩戸隠れの伝説の舞台なのだそう。
私はあまり興味のない分野なのですが、夫が大好きで、是非行ってみたい!!と言うことで、お邪魔しました。
なんでも…天の岩戸の神話の場所とされるところは、ここだけでなく、全国各地にあるのだそうです。
お伊勢さんから車で15分ほどで到着。
なかなか気持ちの良い森の中にあります。

観光客は私たちの他に、2、3組で、とっても静かなエネルギーの良い場所でした。
途中、「足形跡遺跡」なるものがありましたが、調べても全く情報がありませんでした。
気になる…(笑)

駐車場から10分も歩かないうちに到着します。

みそぎの滝。

こちらが天照大神が隠れたと言われる穴(?)
思ったより小さかったです。
お水が湧き出していて、日本の名水百選にも選ばれているそうです。

ここから更に山を登ると、風穴もあるそうなのですが、私たちはここで失礼。
マイナスイオンを浴びて、気持ち良く下山!(ってほどでもないのですが)

森の中で鳥がたくさん鳴いていいて、リラクゼーション効果抜群の場所でした〜。
続く…